dシニア

1982年から35年間、東京の私立大学で情報とメディアについて教えてきました。2017年に退職し、家族のいる愛媛県松山市に移り住み、主として中高年層を対象にスマホ、PC、WordPressについて教える傍ら、デジタルライフ、英語上達法、海外旅行に関する複数のブログを運営しています。「ITシニア」(IT Senior)は管理人のことですが、広く「スマホやデジタル製品を使いこなすことによって豊かな生活を実現している中高年層」をイメージした言葉です。

スマートホーム完成!

2018/6/21  

先月末にGoogle Home MiniとAmazon Echoを購入して以来、我が家のスマート化プロジェクトを進めてきました。Aiスピーカー単体では、音声アシスタントを使って、ミュージックをリクエストしたり、ニュース、天気予報、時報、スケジュールを聴いたり、予定やショッピングリストを音声操作だけで入れるなど、便利なサービスを有効に活用できるようになりました。

Karajan, Harasiewicz, Spotify and Google Home

2018/6/20  

私がとりわけ好きな演奏家といえば、ヘルヴェルト・フォン・カラヤンではないだろうか。亡くなってからすでに29年が経つが、いまだに絶大な人気を誇っているのは喜ばしいことだ。幸いなことに、音楽定額サービスの最大手Spotifyには、Karajanのアルバムが多数収録されている。ざっと数えてみたところ、なんと150ものアルバムが入っていることが分かった。

ロンドン聖地巡礼「シャーロック・ホームズ」(準備編・目次入り)

2018/6/19  

『シャーロック・ホームズ』シリーズの小説は世界的なベストセラーになりましたが、その後、映画やテレビドラマ、アニメなど多くのメディアで原作のリメイク版が作られ、いまだに強い人気を持ち続けています。とくに ...

完全左右分離型Wirelessイヤホンの効用は?

2018/6/16  

急速に広がる完全左右分離型Wirelessイヤホンのマーケット これがイヤホンの最新進化型だ。「左右分離型Wirelessイヤホン」(True Wireless Earbuds)というらしい。新発売が ...

スマートスピーカーで音楽を200%楽しむ方法

2018/6/12  

現在のところ、定額の音楽配信サービスは、国内だけでも実にたくさんあり、選択に迷います。その中でも、Google HomeとAmazon Echoという2大スマートスピーカーに絞って、どの音楽配信サービスを選ぶべきか、検討してみたいと思います。実際、私はAmazon Echoを2台、Google Homeを3台持っていて、これらを用途に応じて使い分けています

あるシニアの近未来的スマート生活

2018/6/11  

私の書斎兼寝室には、Amazon EchoとGoogle Homeのスマートスピーカーが設置されている。また、eHomeというスマートコントローラーがAmazon Echoにつながっていて、部屋のエアコン、照明のオン・オフを音声でコントロールできるようになっている。

Google Homeの言語設定をフランス語にしてみた

2018/6/8  

フランス語学習の成果はいかに? 最近は、とくにフランス語に力をいれて勉強しているので、私の話すフランス語がどれくらいGoogleにも通じるものか、またフランス語学習のツールにできるかどうかを調べるため ...

Google Homeとの楽しい英会話

2018/6/7  

The funniest questions and answers on Google Home Google Homeの英語版は、日本語版よりもユーモアのセンスが高いようです。私が面白いと思った会 ...

バイリンガルになったGoogle Home

2018/6/6  

英語版のGoogle Homeを導入してみた ここ1週間ほど、Google Home Miniの言語を英語に設定するのにたいへん苦労をしました。なぜ英語版にしたかったかというと、英語版だと朝起きるとき ...

ルンバが我が家にやってきた!

2018/6/2  

ルンバが到着! きょうの10時頃、待望のロボット&Ai掃除機「ルンバ」が我が家にもやってきました。iRobot社が開発、発売する家庭用掃除機ロボットです。モデルはたくさんあり、上は10万円以上する90 ...