![]()
AirPodsってなに?
AirPodsは、Appleから発売されているSiri対応のワイヤレスイヤホンです。AirPodsとAirPods Proの2機種あります。AirPodsは、2021年10月19日に第3世代の新モデルが発売されました。旧モデルに比べてスペックが大幅に改善されました。2機種の主な違いは、次の通りです。
| AirPods(第3世代) | AirPods Pro | |
| 外観 | ![]() |
![]() |
| アクティブノイズキャンセリング | × | ○ |
| 耐汗耐水性能 | ○ | ○ |
| 外部音取り込みモード | × | ○ |
| 感圧センサー | ○ | ○ |
| 空間オーディオ機能 | ○ | ○ |
| 音質 | ◎ | ◎ |
| Siri対応 | ○ | ○ |
| 1回の充電での再生時間 | 6時間 | 4.5時間 |
| 重量 | 4.28g | 5.4g |
| 価格 | 23,800円(税込) | 30,580円(税込) |
AirPods Proの設定方法
AirPodsがiPhoneに接続されていないときは、設定のBluetoothがONになっていることを確認し、AirPodsをIphoneに接続します。そのやり方は、次の通りです。
- AirPodsのフタを開き、iPhoneに近づける
- ケースの裏のボタンを押し続ける
- 「完了」ボタンを押す



これでAirPodsはワイヤレスでiPhoneに接続されました。次に、AirPodsの設定画面でお好みのオプションを指定します。


iPhoneの「設定」⇒「Bluetooth」⇒「AirPods」の
マークをタップすると、AirPods Proのオプション設定画面になります。ここで、ノイズコントロール、AirPodsProのステム(軸部分)を長押ししたときの操作などを選択することができます。デジじぃはAirPodsの左側ステムでノイズコントロールを選択し、右側ステムでSiriを呼び出す設定にしています。また、初期状態で「外部音取り込み」モードに設定しています。
AirPods Proの基本操作
ステムの操作
AirPodsには、棒状の「ステム」(軸)と呼ばれる部分があります。ここには感圧センサーが埋め込まれていて、ここを二本指で押さえることによって、いろいろな操作を行うことができます。

ステムを指で押さえる操作には、いろいろあります。左と右に別々の操作を割りあてることができます。割り当ては、iPhoneのAirPods設定画面(上述)で行います。デジじぃは次のような設定にしています。左右の設定を逆にしている人も少なくないようです。デジじぃは右利きで、iPhoneをいつも左手で持っているので、空いている右手でAirPodsをつまんでSiriを呼び出すという設定にしているわけです。
左ステムの長押し⇒「ノイズキャンセリング」と「外部音取り込み」の切り替え。デフォルトは外部音取り込みモードに設定。
一口メモ
「ノイズキャンセリング」とは、外部のノイズ(雑音)を取り除いてイヤホンの音楽や会話に集中させてくれる機能です。外部からの音が遮断されるので、家族などがそばにいるときや道路を歩いているときなどには注意が必要です。「外部音取り込み」は、その反対で、イヤホンで聴いているときも、外部の環境音が聞こえるような機能です。人と会話しているとき、まわりの音を拾う必要がある場面では、このモードにしておくと、イヤホンを外さずに済むので便利です。ノイズキャンセリングは電池を消耗するので、不要なときはオフにしておくことをおすすめします。AirPodsのバッテリー持続時間は約4時間と短いですので。
右ステムの長押し⇒Siriの起動
音量の調整⇒AirPodsのステム操作では音量の調整はできません。そのかわり、Siriを起動させて「音量を上げて」「音量を下げて」と言って調整します。
電話がかかってきたとき⇒ステムを1回押して電話に出ることができます。切るときは、ステムを1回押します。
再生中の曲の先送り⇒ステムを2回押します。
再生中の曲の前戻し⇒ステムを3回押します。
AirPods ProでSiriを使う
AirPods ProはSiriを最大限活用できるように設計されています。Siriを起動させるには、Hey Siri!と呼びかけなくても、ステムを1秒くらい長押しするだけでOK!です。したがって、まわりに人がいる場面では「Hey Siri!」と呼びかけづらくても、右手(または左手)の指でそっと1秒くらいつまむだけでSiriとの会話を始められるのですから、とても便利ですね。最近は、ワイヤレスイヤホンが普及したおかげで、街中で歩きながら電話したりSiriと会話していても、奇異に感じる人が少なくなったような気がします。高齢者、記憶障害をもっている方は、気後れすることなく、AirPods ProとiPhoneでハンズフリーの会話や電話通話を楽しみましょう!(最近見たApple TV+の人気ドラマ『The Morning Show』の中で、ワイヤレスイヤホンをつけた黒人女性がニューヨークの大通りを颯爽と歩きながら、ハンズフリーの通話アプリで延々と話している場面がありました。Apple提供なので、たぶん彼女はAirPodsとiPhoneを携帯していたんでしょうね。)
音楽再生のリクエスト
音量調整のリクエスト
電話をかける
リマインダー



