- HOME >
- dシニア
dシニア

1982年から35年間、東京の私立大学で情報とメディアについて教えてきました。2017年に退職し、家族のいる愛媛県松山市に移り住み、主として中高年層を対象にスマホ、PC、WordPressについて教える傍ら、デジタルライフ、英語上達法、海外旅行に関する複数のブログを運営しています。「ITシニア」(IT Senior)は管理人のことですが、広く「スマホやデジタル製品を使いこなすことによって豊かな生活を実現している中高年層」をイメージした言葉です。
2025/2/14
原稿の準備 以下のような本の原稿をもとに、パワーポイント用のスライドを作成します。これは、筆者が製作した「生成AI時代の知的生産の技術」というホームページの一節を抜き出してきたものです。 生成AI時代 ...
2025/2/5
(1)「マッカーサーデーの研究」に関する文章をもとに、ChatGPTで「次の文章をプレゼンテーションスライドにするのに適した形で、箇条書きで詳しく要約してください。」というプロンプトの指示を与えてテキ ...
2025/2/4
擬似環境論に関するスライドの比較 Copilot Powerpoint イルシル Mapify+Canva ChatGPT詳しい要約
2024/12/24
三上俊治 「大衆社会論」の系譜 『新聞学評論』35号 特集 大衆社会論 pp.74-101, 1986 1. 大衆社会論の歴史的展開 大衆社会論は、科学技術の進歩と資本の蓄積とを基盤とする産業革命の ...
2024/10/29
はじめに 本論文の目的は、過去50年にわたる研究生活を振り返り、特にメディア効果論に関わる実証的研究に、私自身がどのような問題意識をもって取り組んできたかという視点から回顧的に総括することにある。私自 ...
2024/7/27
1年ぶりに海外旅行を計画しています。前回は2023年6月〜7月に約1週間、クラブツーリズムの団体旅行に参加して、スイス・アルプスを旅行しましたが、今回は8月31日から9月15日までの16日間、一人旅で ...
2024/6/19
1. 生きるという選択肢(起) 今朝、いつものように近所の緑道を歩いていたら、大きな黒アゲハが私の横をひらひらと舞っているので、オヤっと思った。しばらくすると、蝶は私のすぐ前を横切るようにして、大き ...
2024/3/1
著者: 三上俊治(東洋大学名誉教授) 専門領域:社会心理学、メディア・コミュニケーション論 人類の地球観を大きく変えた4つの出来事と個人的体験 1. アブシンベル神殿救済キャンペーンと世界遺産制定 1 ...
2024/2/18
-1- 日本での報道 1997年3月29日(土) ■オウム真理教サリン事件以来もっともショッキングな事件 アメリカのサンディエゴで起きたカルト集団自殺事件は、1995年3月のオウム真理教サリン事件以来 ...
2023/6/17
6月26日(月) 10:25 - 11:00 成田空港発 18:00 チューリヒ着 バスで移動、サンモリッツ着(約4時間) サンモリッツ泊 6月27日(火) 午前: ■【絶景列車①】ベ ...