• Apple
    • iPhone 補脳器
  • IT製品情報
    • WordPress
      • Webデザイン教室
    • アプリ
  • デジエッセイ
    • フォトエッセイ
    • メディア・リサーチ (Archive)
    • ヨーロッパ聖地巡礼
    • パリ・ガイド
    • 2018年 ロンドン、パリ旅行
    • フランス語
    • 映画・動画
    • 読書
  • プライバシーポリシー

ITを活用して、元気に長生きしましょう!

ITと共生する、デジタルシニア

  • Apple
    • iPhone 補脳器
  • IT製品情報
    • WordPress
      • Webデザイン教室
    • アプリ
  • デジエッセイ
    • フォトエッセイ
    • メディア・リサーチ (Archive)
    • ヨーロッパ聖地巡礼
    • パリ・ガイド
    • 2018年 ロンドン、パリ旅行
    • フランス語
    • 映画・動画
    • 読書
  • プライバシーポリシー
  • メディア研究
  • Web4.0社会の光と影
  • クイズいろいろ
  • 世界遺産を学ぶ

記事一覧

小型軽量Windowsモバイルノートの決定版!「Surface Go LTE」の賢い使い方

2019/6/23  

Loading

Surface Pro6をカフェとか電車の中、飛行機の中、タブレットにしてベッドに寝転びながら使っていると、どうしても「サイズが大きい」という不満を感じてしまいます。Surface Goを買ってからは、これらの問題がすべて解決しました。カフェの小さなテーブルでも、PCが占拠することなく、コーヒーカップを横におけます。飛行機にはまだ持ち込む機会はありませんが、狭いテーブルでも多分余裕をもって置くことができるでしょう。ベッドに横になりながら、タブレットモードでの映画視聴は、劇的に楽になりました。片手でも軽々と持つことができるので、長時間でも苦痛を感じることなく、NETFLIXの映画を楽しむことができるようになったのです。

IT製品情報

OneNoteで学ぶ中・上級英語

2019/7/15  

Loading

中高年になると、だれでも記憶力が少しずつ衰えてきます。また、これは私だけのことなのかもしれませんが、大学ノートに手書き文字で英単語、フレーズ、英文などを筆記するのはおっくうに感じてしまいます。そうした問題を解消してくれるのは、このブログでたびたび取り上げている、OneNoteというノートブック・アプリが最適ではないかと密かに確信しています。本記事では、デジタル教材を駆使して、OneNote上に自分にとって最適の中上級用英語テキストを作成する方法を紹介しています。

OneNote活用術

究極の知的生産ツール:Surface ProとOneNoteの活用法

2019/11/8  

Loading

この記事では、コンパクトなWindowsマシンであるMicrosoftのSurface Pro 6(またはSurface GO)、代表的なノートブック・アプリの一つであるMicrosoftのOneNote(2016)、電子書籍アプリKindleとhontoを組み合わせることで、いかにして「究極の知的生産ツール」といってもいいリソースを構築することができるかを、具体的な利用方法と応用事例を交えてご紹介したいと思います。

OneNote活用術

OneNoteとKindleでつくる自分だけの電子ブック

2019/7/15  

Loading

デジタル化が開いたノートブックの新しい可能性 今の中高年層が学生だった1980年代以前は、アナログ時代で、ノートブックは紙製で、そこに載せる情報は手書き文字プラス紙の資料を貼り付けるという形式でした。 ...

OneNote活用術 電子書籍

姉妹サイト「メディア・リンク」の舞台裏を大公開

2019/6/13  

Loading

なんとか最新ニュースを積極的に取りに行く習慣をつけようと始めたのだが、「メディア・リンク」というニュースリンクのサイトです。このサイトは、本ブログと同一ドメイン上にあり、デザインも同じテーマを使っているため、いわば「姉妹サイト」といってもいいでしょう。

ニュース

忘れないわ、あなたを(前野曜子と尾崎紀世彦)

2025/2/6  

Loading

私がまだ若い頃から好きな歌の一つに、「忘れないわ」というのがあります。誰が歌っていたのか、いまでは忘れてしまいましたが、最近ふとまた聴きたくなって、YouTubeで検索してみました。

デジエッセイ 音楽

新時代の夜明けに思うこと

2019/5/16  

Loading

いよいよ、時代が平成から令和に変わりました。何か、2回目の新年を迎えたような気分です。そこで、新しい時代の夜明けをイメージして、ブログのヘッダー画像も夜明けの富士山に変えてみました。全体のイメージカラーは変わらずライトブルーです。平和と希望を託してみました。

デジエッセイ

【令和改元記念】平成30年を振り返る:デジタル化こそが真の革命的変化だった

2019/5/16  

Loading

いまから30年前、平成改元前夜のこと。昭和の終焉という歴史的な瞬間を前にして、私は一人のメディア研究者として、橋元良明・東大教授、水野博介・埼玉大学教授、竹下俊郎・明大教授ら研究仲間とともにテレビの天皇報道を内容分析する作業を数ヶ月にわたってコツコツと続けていました。当時、テレビ番組を録画する手段といえば、アナログのビデオレコーダーにVHSテープで録音するしか手段がなく、膨大な量のVHSを毎日交換しながら、数ヶ月分のテレビニュースを録画するという気の遠くなるような作業を続けたのでした。

デジエッセイ メディア研究

クリアで力強いボーカルを聴かせる完全ワイヤレスイヤホン NUARL NT01 AX

2019/5/16  

Loading

ここ1,2年でもっとも急速に進化したIT製品の一つは、完全ワイヤレスイヤホンではないでしょうか。毎月のように魅力的な新製品が発売されています。ここ1年間に購入した完全ワイヤレスイヤホンを列挙してみると、BOSEのSound Sport、JabraのElite65t、ZERO AUDIOのTWZ-1000、RHAのTrue Connect、NUARLのNT01 AXがあります。ずいぶん買ったものです。

IT製品情報

モバイルノートの最高峰、Surface Pro6に乗換え!

2019/5/16  

Loading

これまで5年以上の間は、27インチiMacを母艦デスクトップ、Macbook Pro 13、Macbook 12をモバイル用として3台のMacを常時使い分ける、根っからのMacファンだった。けれども、最近、某証券会社のPC用ソフトがWindowsにしかフル対応していないことから、必要に迫られて高性能のWindowsモバイルノートを購入することになった。数多くのWindowsモバイルノートの中から、性能と使い勝手の優れた小型軽量のノートPCとして、Microsoft製のSurface Pro6に白羽の矢を立て、思い切って購入することにした。

IT製品情報

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 37 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

サイト内検索

ITと共生する、デジタルシニア

ITシニア: プロフィール

1982年から35年間、東京の私立大学で情報とメディアについて教えてきました。2017年に退職し、家族のいる愛媛県松山市に移り住み、主として中高年層を対象にスマホ、PC、WordPressについて教える傍ら、デジタルライフ、英語上達法、海外旅行に関する複数のブログを運営しています。「ITシニア」(IT Senior)は管理人のことですが、広く「スマホやデジタル製品を使いこなすことによって豊かな生活を実現している中高年層」をイメージした言葉です。

詳しくはこちら

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 2023/07/01 スイスで一番美しい村:ラウターブルンネン 1PV

  2. 格安SIMとAterm MR05LNで高速モバイル・ルータを作る方法 1PV

  1. メディア効果論の歴史的展開 31PV

  2. 2023/06/29 壮大なマッターホルンの朝焼けショー 27PV

  3. 2023/07/01 スイスで一番美しい村:ラウターブルンネン 21PV

  4. OneNoteで手書き日記帳をつけてはいかが? 20PV

  5. IPv6⇒IPv4で、Buffalo NASへの外部アクセスが可能になった 19PV

  1. メディア効果論の歴史的展開 166PV

  2. 2023/06/29 壮大なマッターホルンの朝焼けショー 165PV

  3. IPv6⇒IPv4で、Buffalo NASへの外部アクセスが可能になった 94PV

  4. OneNoteで手書き日記帳をつけてはいかが? 83PV

  5. 2023/07/01 スイスで一番美しい村:ラウターブルンネン 80PV

Count per Day

  • 294689総閲覧数:
  • 47今日の閲覧数:
  • 167昨日の閲覧数:
  • 1742先週の閲覧数:
  • 208325総訪問者数:

My Favorites


Coffee & Cakes
イラスト:渡部美鈴

ITを活用して、元気に長生きしましょう!

ITと共生する、デジタルシニア

© 2025 ITと共生する、デジタルシニア