868 total views, 24 views today
散歩の記録
日時:2025年1月14日(火)
天候:晴れ
場所:目黒区:東大駒場キャンパス〜渋谷区:松濤〜代々木公園〜原宿〜渋谷区立図書館
距離:3.3km
歩数: 5,608歩
カロリー:158kcal
所要時間:49分
私の散歩マップ
フォト・エッセイ
東大駒場キャンパス
午前中、東大駒場図書館で一仕事しました。MacbookにインストールしてあるNotionという万能ノートアプリを使い勝手を向上させる作業をしていたのです。一段落ついたところで、生協食堂へ行き、冬季限定メニューという「鴨そば」を注文しました。値段が組合員価格でなんと495円という安さなのに、めっちゃ旨!これはクセになりそう。
渋谷区松濤の邸宅街を歩く
東大裏門を出て大きな通りを渡ると、渋谷松濤の高級邸宅街に出ます。我が国屈指の邸宅街だけに、豪華な邸宅やマンションが軒を連ねています。
しばらく歩くと、右手に「麻生太郎」という表札の大邸宅が遠くに見えました。正門横には警官の常駐ボックスがあり、24時間警備しています。副総理の麻生さんの自宅なのか?今頃は渡米してトランプ次期大統領にでも会いに行っているのか?すぐ隣りはニュージーランド大使館だが、麻生邸の敷地の広大さには遥かに及びません。
代々木公園
松濤を抜けると、代々木公園に到着します。ここは、約54万平方メートルの敷地面積を持ち、東京の中心部に位置する公園としては非常に広大です。もともと明治神宮の外苑の一部でしたが、1964年の東京オリンピックの選手村として使用された土地が整備され、公園として一般開放されたものです。
原宿
代々木公園の中の道を東に歩いていくと、やがて正門があり、そこを出ると、原宿駅に出ます。原宿には次のような特徴があリます。
竹下通り
原宿を象徴するショッピングストリートで、若者向けのファッション、雑貨、スイーツのお店が軒を連ねています。特にクレープやタピオカ、インスタ映えするスイーツが人気です。
2. 表参道
竹下通りとは対照的に、大人向けの高級感あふれるショッピングエリアです。有名なブランドショップやカフェ、アートギャラリーが立ち並び、洗練された雰囲気が漂います。
3. 明治神宮
原宿駅からすぐの場所に位置する歴史的な神社で、都会の中とは思えないほど静寂で広大な自然を楽しめます。初詣の名所としても知られ、毎年多くの参拝者が訪れます。
渋谷区立中央図書館
表参道に入ったすぐの細い小道を左折してしばらく行くと、竹下通りに出ます。ここを横切って奥へ進むと、東郷神社の境内に至ります。ここを左折してしばらく行くと、右手に最終目的地の渋谷区立中央図書館があります。今日の午後はここでもう一仕事し、本を何冊か借りて帰りました。
結局、今日は二つの図書館を梯子することになりました。どちらの図書館も居心地がいいので気に入っています。渋谷区立図書館は都民なら誰でも館外に本を貸し出してくれるので重宝しています。それに、4階の個別閲覧席は、幅が広い上に隣席との間に大きな仕切りが設けられているので、不思議と読書やテレワークに集中できるので、これも超気に入っているところ。ここのWi-Fiは無料なのに高速なのも非常にありがたいところです。